ほめ言葉

金曜日、テスト週間も終わる最終日に、バーベキューがありました。学校で。
いつも4時間目にラテンアメリカに関する授業を受けていたんだけど、
その先生は、毎年前期の最終日にいろんな人を招待してバーベキューをしているのです。
4月の一番最初の日に、そんな話をしていたのに、あっという間に当日になりました。
前日に買出しをして、当日午後から授業を取っているメンバーで準備しました。

当日、6時からバーベキュー開始。
私がチューターをしているホンジュラスの女の子と、友達も来てくれました。
買出しをしたときに、お肉が足りるか心配していたけど、
先生の奥さん(奥さま??こういう時って、なんて呼ぶのでしょう??)がたくさんのおにぎりと、スイカとバナナを差し入れした下さったので、
大丈夫でした。

ある程度焼き終わり、まったりしてきたところで、ラテンアメリカ恒例の踊りの時間!?
になったのですが、ここは日本。微妙なまま会は進む(苦笑)
私は、それまでの準備でつかれきっていたので、観察・観察。
今回は留学生が結構少なく、ラテンアメリカからの留学生は女性3人に
ブラジル人の男性一人。
ブラジルの人は、踊りが苦手らしく、見ていました。
そして、女の子たちも、この微妙な雰囲気を感じたらしく?
「踊るの?」と聞くと、
「誰か相手がいる?」との答えが!!
ま、そのままみんなで、まったり終わりました。

最後、片付けの時間、ごみを片付けていると、
先生の奥さんが声を掛けてくださいました。
奥さん「日本人の方ですよね??」
私「はい」
奥さん「主人に聞いたのですが、協力隊に行かれていらっしゃたんですね。
最初、あまりにも自然に留学生のところに入っていかれたので、留学生かと思ったのですが、
やっぱり、協力隊の方って、外国の方とも自然に関係を築かれるんですね」
私「ありがとうございます。私も外国にいたとき、みんなに優しくしてもらったので・・・・・」

と言っていただきました。
これって、ほめられている?と解釈していいのかな??
今回は、みんなすでに友達だったって言うのもあるかもしれないけど、
やっぱり、2年間現地にポーンって放り込まれたせいで、
いろいろ鍛えられたのかもしれないね☆
私としては、違う価値観や文化の中で育った人といろんな話をして、
その中で人間くさい部分に触れられるのが好きなんよね。
そして、なぜか、留学生と一緒にいると落ち着く。癒し系の友達もいる。
自分も日本に帰ってきたときに逆カルチャーショックを受けたから??
ま、それが自分が好きだったら、大事にしていけばいいんだよね。
うん。
ま、人間、いいとこも悪いとこもあるってことですね。
大事なのは、何かあったときでも、立ち止まったり、自分の殻に閉じこまないことかしら☆

前回は、ちょっと暗い内容でしたが、日本では、落ち込む暇がないのと、
気を晴らしてくれたり、励ましてくれる友達がいることで、ちょっと回復!!
仕事をしていても、勉強をしても、大変なことは必ずあるんだから、
今の自分がいる場所、今の自分自身から逃げないで、
挑戦しようと思います。  がんばれ!! 自分!!
少なくとも、レポートはやりきるよーーー
# by fujika0316 | 2008-07-27 12:07

26にもなって・・・

26にもなってですね、
テスト勉強で苦しみました。

はぁ。
昨日、前期の授業のまとめのテストがあって、2つ受けました。
テスト勉強のおかげで、この週末は、今が何曜日の何時なのか把握できてなかったよ。
月曜日まで休みだし、火曜日のテストが水曜日になったおかげで、火曜日も一日勉強。
いやー。26にもなって、こんなにテストに苦戦するなんて思わなかったよ

月曜日はある授業をとってる人で勉強会。
地域発展論って言って、発展途上国の地域や都市の問題や課題を授業でやって、
その半年の内容を8人で分けました。
私は、インフォーマルセクター っていうのを担当
日本なら、どんなに小さい会社も、個人も収入を国に報告して税金を納めているんだけど、
途上国では、認可もとらず、国の把握外で商売をやって生計を立てたり、
働いている人たちがたくさんいる。それが、インフォーマルセクター。
でも、それは、悪い面だけじゃなくて、途上国の不安定な経済の受け皿でもあるんだけど、、

英語の文献を読んで、そんな内容をまとめるのが担当だったんだけど、、、
文献は読んだんだけど、どんなことをまとめていいのかわからなくて、
月曜日の勉強会では、中途半端なまま出席。
みんな助けてくれたけど、申しわけなくて、いる場所がなかったよ。
一応、火曜日に、もう一個の文献を読んで、それなりにまとめて、プリントして配りました。

でも、

水曜日、テストで、3つの課題のうち2つのテーマを選んで書くというのだったけど、
その三つの中の1個に上がってしまいました。

なんか、自分も一生懸命書いたけど、みんな書けたか心配で、テスト中も苦しかった。
勉強会中も苦しかったけど。
なんか、責任を果たせなかったことが申し訳なかったです。
もし、自分がちゃんとまとめてたら、みんなも書きやすかったかもしれないのに。

友達は、「大丈夫、もう、テストが終わったことで、みんなはハッピーだから」って
「勉強会は自主的なものだったんだから、それ以降の勉強は自分の責任」って
励ましてくれたけど。。。
自業自得だからね、信頼失っても、しょうがないね。
いっつも、タイミングというか、担当する場所が悪いんだよね。
ラテンアメリカも、最後は何とか頑張ったけど、「文化」とか、選んだ自分も悪かった。
自分自身のテストが悪い分には、あーあ、馬鹿だなーで終わるんだけど。

いろんな事を含め、あきらめることをあきらめる覚悟もできた。
私は、完璧な人間じゃないし、そんなに、強い人間でもない。
ちっぽけで、惨めな自分も認めてる。
せめて、自分くらいは自分を信じてあげたいんだけどね
今の自分はすごくちっぽけでも、1年後はもうちょっと、ましになってる?
5年後くらいには、少しくらい、光れるかしら?

7月31日に、教育のレポート10枚の提出がある。
こういうのって、自分が勉強した分だけ、努力した分だけの結果しか出ない。
本当は、「もう、4か月十分頑張ったから、もういいよ」って叫びたいけど、
あともう少しだけ、勉強つづけてみようかな。
# by fujika0316 | 2008-07-24 21:28

若い力

若い力 って、これ、協力隊の歌だっけ?? 懐かしい。

先週の土曜日の午前中、名古屋の淑徳大学の付属の高校で行われた、
私立の中・高合同のサマーセミナーなるものに参加してきました。
愛知県の協力隊の有志(っても、3人だけど)で、温暖化についてお話してきました。

開始1時間前に会場に着くと、すでに、いろんな講師陣があつまって、わいわいしていた。
ひとつの講座に、ひとつの教室が割り当てられ、そこで各団体が講義をする。
留学生と交流しようっていうのもあったし、
日本ユネスコ協会の愛知県の若者の会みたいなのもあった。
(時間がなくて交流できなかったのが残念!!)

大体、40人くらいが入る教室、始まる前は、軽いテーマではないだけに、
何人入るのか、どきどきしながら会場セッティングしていた。
そして、開始20分前くらいから生徒たちが入り始め、
最終的には立ち見の人も10人くらい出たほどの大盛況でした。

3人話す人がいたので、
一人が温暖化の最近の動向と、温暖化と気候変動の関係
一人が、ケニアの現地の生活の説明と、温暖化の影響の具体例
最後に、私が、ハリケーンが来たときの話をした。

全部で100分の授業だったので、最後のほうはみな疲れていたけど、
終始、一生懸命メモを取ったり、私たちの話を聞いてくれた。
最後、感想用紙を集めたときには、いろんな意見をもらうことができた。
どれも、純粋というか、まっすぐな感想だったので、こちらが刺激を受けたよ。

高校生や中学生といった、多感な時代。
彼らも、彼らなりに、いろんなことに悩んだり、葛藤したり、
そんな中で、こういった機会があると、いろんな話を聞けるから、
視野が広がって、いいかもしれないね。

毎日の課題に終われる毎日だけど、
自分自身も、若いときの気持ちや決意、純粋や夢なんかを忘れずに、
生きて生きたいなと思うのでした。
# by fujika0316 | 2008-07-22 09:26 | グアテマラ

終わった☆

はい。

やっと、最後のプレゼンが今日終わりましたーー。

いやいや、今日まで辛かったよ。
毎日毎日、課題と宿題に終われる日々。
今日のプレゼンが終わったからって、来週はテストが二つあるから休めないんだけど、
気持ち的に、ちょっとだけ一区切りです。ってか、ちょっと、ちゃんと寝たい
先週も辛かったけど、今週は、切羽詰ってたなぁ。
ってか、この一ヶ月、やっぱり、大変だったなぁ。
あぁ。でも、今日までがんばった自分をちょっとほめてあげたい。

先週の土曜日は、オープンキャンパスで、
月曜日には、フィールドワーク入門という授業の発表
水曜日には、ついに今期最後のコメントペーパーを提出
木曜日には、今期最後のゼミでの発表
        この文献の英語が本当に難しくて、結局友達に手伝ってもらい
        何とか内容を理解しました・・・・・
そして、金曜日・今日は1ヶ月前のラテンアメリカの文化のついての発表のリベンジでした

「ラテンアメリカの文化」 って、口にするのは簡単だけど、
この、内容の奥の深いことといったら。
そして、論文に書かれているということは、その奥に筆者の議論があるわけで、
隠喩・暗喩、長い文章と格闘しながら、
やっと、その意図を少しでも汲み取り、その上で一つ一つの文化を理解するわけです。
しかも、文化っていっても、その前提には歴史があるわけで、、、、
なぜ、ラテンアメリカの国では、カトリック教が広まったか?という一文を理解するためには、
日本語といえども、本を何冊か読まないといけないわけです。
そんな、膨大な量のタスクが私を待っていてですね。
一ヶ月前にはそのあたりを見過ごしてというか、何とかなるだろうと楽観視していたので、
どつぼにはまり、最悪の結果になってしまったのです。

あれから1ヶ月。
ラテンアメリカの名作もちゃんと読み、その他の本も何冊か借りて読みました。
内容も、新しいことをたくさん知ることができて面白かったんだけど、
私には「プレゼンで発表する」という締め切りも、
他の授業で、グループでユネスコのことを発表するというタスクもあるわけで、
限られた時間内で内容を理解してまとめるということは、やっぱり、まとまった仕事
なんだなってことがわかりました。
それにしても、最後まで、英語の分の意味を間違えて理解していることに気づいたり、
本当にはらはら、どきどき、緊張したよーーー

最後、時間がなくて見直しがちゃんとできなくて、タンゴを、単語に変換してしまっていたり、
プレゼン中は最後まで、はらはらしていたけど、何とか無事に終わったので、
もう、いいのです。

あぁ。最初は、イメージで「文化」なんてテーマを選んでしまい、
途中、いったい何度後悔をしたかわからないけど、
まぁ、終わってみれば、いろんなことを調べられたからいいや☆

来週は、テストが2個、31日締め切りの教育のレポート(英語A4 、10枚)が待ってます。
後もう少し、がんばるよーー
いや、がんばれーー
# by fujika0316 | 2008-07-18 23:01 | 近況

見つかった。

見つかってしまいました。

このブログ、同じ研究科のメンバーでも、もちろん何人かは知ってたんだけど、
また、さらに何人かに発見されてしまいましたよ。

なんか、前回の内容とか、決意発表ぽくて、ちょっと恥ずかしいしね・・・

そうそう、グアテマラから引き続いているので、親も見ているらしい。
こう、そう考え始めると、恥ずかしくなってくるよね。

これから、何を書こうかさらに迷ってしまうなぁ。
ま、あんまり気にせず、自分がおもろいと思ったことを書けばいいんよね。

みなさま、あまり、厳しい突っ込みはしないでくださいね★
# by fujika0316 | 2008-07-08 10:51